コラム

コラムコラムCOLUMN

  • 2021/02/16
  • 院長コラム
きれいな歯並びのための予防ポイント!
歯並びには遺伝的な要因もありますが、日常生活の食習慣や癖などにより後天的に乱れてしまうことがあります。
子どもの歯並びをきれいにするためには、大人の気付きと気遣いも重要です。
やわらかいものばかり食べさせない
あごの骨の成長には、日頃から咬む力を養っていることが欠かせません。やわらかいものばかりを日常的に食べるようになることで、骨の成長が不十分になり、歯が生えるための間隔(スペース)が十分に確保できなくなることがあります。
これらが、出っ歯や八重歯などのように歯並びが乱れる原因です。あごの骨を鍛えるために、比較的咀嚼が必要な繊維質ものを食事に盛り込むようにしてください。
虫歯にならないように歯磨きをしっかりする
乳歯が生え始めたら、歯ブラシを使った歯磨き習慣を身に付けていきましょう。
まずは、歯磨きに慣れさせることが重要です。
最初のうちから歯磨きに抵抗感や苦手意識ができてしまうと、歯を磨かなくなります。子どもの機嫌が良いときを見計らって行うなどの方法も効果的です。
とくに睡眠中は残った食べカスを栄養源として菌が繁殖しやすいため、寝る前には可能な限り歯磨きをするようにしてください。
正しい噛み方を意識させる
歯で食べ物を噛むようになるのは、乳歯が生えそろう3歳頃からはじまります。
この時期に正しい噛み方ができていないと、口周りの筋肉が鍛えられません。
そのため、次の3つが肝心です。
・口を閉じて食べる
・舌を動かして食べ物を口の奥に送りこむ
・奥歯で噛んで飲み込む
「口を閉じて食べる」のは、エチケットの問題だけでなく正しく噛むためにも欠かせません。
また、口を閉じて正しく奥歯で噛むことで口周りの筋肉が大きく動き、骨格や舌の発達にも役立ちます。
最初の永久歯が生える6歳前後までに、正しい咀嚼習慣を身につけることで口周りの筋肉をバランスよく発達させ、永久歯が正しく生える土台づくりにもなり、悪い歯並びの予防にも効果的です。
よく噛むことが必要
しっかりと食べものを咀嚼することも、健康な歯並びに影響を与えます。
とくに「奥歯でしっかりものを噛む」ということが非常に大切です。
前歯や前の方の歯で食べものを噛んでいると、前歯だけで咀嚼が完結してしまいます。それにより、舌を使って奥歯の方に食べものを送る動作が鍛えられず、あごの成長だけでなく舌の使い方がうまくできなくなります。
子どもが奥歯を使わずに前歯だけで噛んでいる場合は、奥歯も使うように意識してトレーニングするようにしましょう。
歯に悪影響な習慣がないか確認する
「指しゃぶり」の癖がある場合は、早めに直すようにしてください。「指しゃぶり」の癖は指で前歯を押しあげているような状態のため、歯並びを乱す恐れがあります。赤ちゃんのときのおしゃぶりは大きな問題にはなりませんが、3歳を過ぎても続けている場合は注意が必要です。
また、そのほかの歯並びに影響する癖として「唇を噛む」「舌で歯を押す」「片側だけでモノを噛む」「ほおづえをつく」などがあります。
BACK LIST

あなたへのおすすめ